ふーみんの無限世界

エッセイ、詩、小説の可能性を信じて

息子のグループホーム入所 3

2月18日 駿宇の荷物を積んで、長男に借りた車で次男に運転してもらい、世田谷から出発。途中木更津市の役所に寄り、転入届を提出。
新しいグループホームだからか住所登録されておらず、確認のため時間がかかりましたが、なんとか手続きできました。
お昼ご飯を一緒に食べましたが、あまり時間がなく、ゆっくり別れを惜しむことはできませんでした。
ついに入居。
書類手続き、荷物の運び込み、駿宇は緊張していました。
部屋を、もともと駿宇が使っていた感じに家具を配置し、使い慣れたおもちゃを出して、いつも使っていた布団を出すと、落ち着いて遊び始めました。
駿ちゃんまたね、とできるだけあっさり挨拶して出てきました。
コロナ対策でこのあとしばらく面会もできないのだということを、この時に知らされました。
私たちは翌週にも会いに来るつもりでいたので、かなりショックでした。
駿宇が泣き出さないのが、せめてもの救いでしたが、もともとどこかにあづけるからと言って寂しがるような様子を見せることがありませんでしたから、この時もあっさりとしたものです。
ただこれからずっとここで暮らすことは、わかっていなかったと思います。
三人で来た道を、二人で帰る違和感。
置いてきたことに対するすまなさ。
本人が幸せに暮らしてくれるだろうかという不安。
そして離れて暮らすこれからに対する寂しさ。
でもいつかは通る道です。
何日も何日も、駿宇が家にいるような気がして、その度に、もうグループホームに行ったんだと自分を納得させました。
駿宇は電話で会話することはできません。
なので、職員さんにどんな様子か尋ねることしかできませんでした。
駿宇は好き嫌いはするものの、食事も取れ、グループホームにも慣れていったようです。
コロナ対策にため、それからひと月たってもふたつきたっても会えませんでした。
やっと6月に入り、厳しい条件のもと面会できることになりました。
面会人数二人まで、公共の交通機関使用禁止、職員立会いのもと、抗体検査(キットは家族が準備する)一時間以内、飲食禁止。
久しぶりの駿宇は予想通り少しやせていましたが、顔色も良く、落ち着いていました。
いつもやっていたやり取りも覚えていました。
一緒に音楽聞いたり、外の風景を眺めたり、話しかけて過ごしました。
差し入れにおもちゃとお菓子を持ってきたから、あとで、もらってねと話しました。
あっという間に一時間。
帰るとき玄関まで職員さんと一緒に出てきた駿宇は、一緒に行けると思っていたのかもしれません。
急に涙ぐみ、口をへの字にしました。
今まで一度も別れがつらくて泣いたことなどなかった駿宇が見せた初めての表情に私も次男も涙ぐみました。
それでも最後は笑いながら手を振ってくれました。
悲しい瞬間でしたが、感動もしました。
駿宇の成長を感じた瞬間でもありました。
そして、駿宇の人間的な感情、もちろんあると信じてきましたが、こんなにもはっきり感じられて嬉しくもありました。
一度も、お母さんと呼ばれたことはありませんでしたが、ちゃんとわかっていてくれたんだと、改めて思いました。
次に来るときはもう少したくさんの時間一緒にいたいです。